@さいわい > サッカー豆知識 >サッカーの基礎知識
さいわいFC トップページ練習予定、試合予定試合結果写真/アルバムサッカーに関する情報

少年サッカー大会
少年サッカーの心得
キッズ・ハンドブック
サッカーの基礎知識



審判ってどんな人

それぞれの試合は主審によってコントロールされる。主審は試合に関して、ルール基づき全ての権限をもっている。

プレーに関するすべてについて主審の決定は最終である。
主審は、プレーを再開する前ならば、その決定が正しくないことに気付いたとき、または主審の判断によって副審の助言を採用したとき、その判定を変えることができる。


審判の仕事ふりを評価する「レフリー・インスペクター」がいます。主な公式試合には1試合に1人ついていて、決められた書式にしたがって審判の仕事を点数とコメントにより評価します。
この評価に基づきJリーグの審判や国際審判員になることが出来ます。

審判はどうしたら成れるのまずは4級からスタートし、上の区分の受検資格を満たせば昇級のための講習会を受検することができます。4級は筆記テストのみですが、3級以上は筆記(必須)、12分走などの体力テスト(必須)、実技(任意)の各テストがおこなわれます。
受検資格
4級 満12歳以上で心身ともに、健康な者
3級 4級取得者で一定の実績のある満15歳以上の者
2級 3級取得後2年以上で、一定の実績を積んだ者
女子1級 2級取得後2年以上で、実績のある39歳以下の女性
(受検年の4月1日現在)
1級 2級取得後2年以上で、実績のある34歳以下の者
(受検年の4月1日現在)
各資格区分による大会の担当
資格区分(技能)によって担当できる大会に制限が設けられています
主催 日本
サッカー協会
地域
サッカー協会
都道府県
サッカー協会
都道府県サッカー協会を構成する
傘下の協会・連盟・団体等
主副 主審 副審 主審 副審 主審 副審 主審 副審
4級 ○ ※ ○ ※
3級 ○ ※ ○ ※
2級
女子1級
1級
○印は担当出来る事を、△印は十分な技能を有すると認められた場合に担当できる事を表します。
◆印は2、3、4種および女子の大会のみ担当できる事を表します。
□印は2,3,4種および女子の大会を担当することができ、また十分な技能を有すると認められた場合に1種を担当できる事を表します。