| 日 程 | 9月11日、17日、18日(予備 19日、23日) | 
               
                  | 大会方式 | 
                     参加チームを4チーム、3チームに分けて1次リーグを行い上位2チームでトーナメント戦を行いトーナメント戦でのベスト4のチームによる決勝リーグを行う。
                     1次リーグ、決勝リーグ戦での順位決定は勝ち点制で決める。(勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点とする) 勝ち点が同じ場合は以下の方法で順位を決める。
 1)得失点差
 2)総得点
 3)当該チームでの結果
 4)大会中での警告、退場の数
 5)コイントス
決勝リーグの上位3チームには中央大会に出場できる。
                   | 
               
                  | 参加資格 | 
                     日本サッカー協会第4種に登録した団体より1チーム
                     選手は日本サッカー協会に個人登録を済ませてあるものに限る。
                     年間を通じてスポーツ障害保険に加入していること
                     小学校5,6年生以下で編成されたチーム。
                     第4種に登録した女子については上記の項をふまえ出場してもよい。
                   | 
               
                  | 競技規則 | 
                     日本サッカー協会「平成17年度競技規則」による。
                     競技時間は40分(全後半各20分)とする
                     試合ごとのの登録選手は16名とし、うち5名までは随時、自由に交代できる
                     大会の試合中に退場処分を受けたものは次の試合1試合に出場できない。(警告回数が2回に達した場合も同処置とする)
試合ボールは4号縫いボール(各チームより拠出)とする。
                     スパイクは固定式に限る。すね当てを必ず着用のこと。
                   | 
               
                  |  |  | 
               
                  | 注意事項 | 駐車台数については、各会場の制限台数に従い路上駐車、並びに近隣のスーパー(コンビニ)等への駐車は絶対にしないこと。また、会場に駐車する車のフロントガラスには、ブロックから各チームの代表者に配布されている駐車証(チーム3枚)を提示すること。 4台以上の駐車が認められている会場につていは、紙にチーム名を記載し、フロントガラスに提示しておくこと。ゴミ等はチームで持ち帰ること。喫煙は指定された場所を守ること。
 上記に違反したチームは、今年度の大会参加を認めない場合がありますので十分ご注意下さい。
 | 
               
                  |  |  | 
               
                  |  |  | 
               
                  |  |  | 
               
                  |  |  | 
               
                  |  |  |